回復期リハビリテーション病棟とは

●回復期リハビリテーション病棟とは
「回復期リハビリテーション病棟」は、脳血管疾患・大腿骨頚部骨折などで、心身へのダメージが大きく残り、元の生活にすぐ戻ることが困難な方に対して、集中的にリハビリテーションを行う病棟です。
365日・休日を含め毎日リハビリテーションを行うことができます。
患者様の活動量を高め早期に心身とも回復した状態で自宅に戻っていただくことを目的としています。
●回復期リハビリテーションの対象患者
対象疾患 | 発症・手術から入院までの日数 | 入院上限日数 |
---|---|---|
高次脳機能障害 | 2か月以内 | 180日 |
脳血管疾患(脳出血・脳梗塞)・脊髄損傷 | 150日 | |
大腿骨・骨盤・脊椎の骨折又は2肢以上の多発骨折 | 90日 | |
外科手術または肺炎等の治療時の安静により生じた廃用症候群を有する方 | ||
大腿骨・骨盤・脊椎等の神経・筋または靭帯損傷 | 1か月以内 | 60日 |
●入院から退院までの流れ
1.入院当日 | 入院生活・リハビリテーションについて説明させていただきます。 |
---|---|
2.家屋調査 | 入院から1週間以内に、退院後の生活の場を実際調査し、患者様の状態により福祉用具の必要性、改装の必要性がある場合は、アドバイスと今後の方向性を決めていきます。 |
3.医療カンファレンス | 入院から1か月ごとに、病棟スタッフと患者様、家族様と一緒に、経過と今後の方向性について話し合いを行います。この時、ケアマネジャーや、サービス事業所も必要な時は参加していただきます。 |
4.外出・外泊 | 退院に向けて、入院中にご自宅への試験外出・外泊を勧めさせていただいています。 |
5.退院カンファレンス | 退院が決まりましたら、患者様・ご家族様・病棟スタッフ・ケアマネジャー・サービス事業所の方を交えて、退院後の生活について話し合いを行います。 |
6.退院 |
●1日の流れ
病棟での生活すべてがリハビリです。
病棟スタッフが24時間、自宅での生活に困らないよう訓練し、援助させていただきます。
-
- 起床
- ↓
-
- デイルームにて朝食
- ↓
-
- デイルームでの活動
- ↓
-
- リハビリテーション
- ↓
-
- 昼食
- ↓
-
- 病棟リハビリ
- ↓
-
- デイルームにて夕食
- ↓
-
- 更衣して就寝











