診療内容
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視して治療する科で、背骨と骨盤というからだの土台骨と、脊髄及び末梢神経、四肢を主な治療対象にしています。 運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの総称です。また、複数の運動器が同時に障害を受けることもあります。 脊椎・手・肘・肩関節・股関節・膝関節と足・スポーツ・リウマチ・骨・軟部腫瘍・小児整形・骨代謝と多数の専門分野があります。
(日本整形外科学会より)

整形外科担当医より
整形外科の治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を元に回復させることを目的とします。
また、高齢者で手術を予定する場合には、手術が安全にできるかどうかの検査を入念に行います。